今日の現場エピソード:挨拶しない人にはどう接するか?

ある時、現場のリーダーと作業員が意見の食い違いでぶつかったそうです。

それ以来、その作業員は意地を張ってリーダーに挨拶をしなくなったとのこと。

 

さて、あなたがリーダーなら、どう接するでしょうか?

 

 

 

「無視には無視」をしてはいけない

 

「相手が挨拶をしないから、自分もしない」――。

これはやめておくべきだと思います。

 

なぜなら、それでは相手に合わせてあなたまで「挨拶しない人」になってしまうからです。

周りから見ても「感じが悪い人」という印象を持たれてしまい、積極的に関わりたいとは思われなくなるでしょう。

 

 

 

正しい行動を続けることの強さ

 

逆に、あなたが挨拶をし続けたらどうでしょう?

周りはきっと「リーダーの方が大人だ」と感じ、あなたに同情や信頼を寄せてくれるはずです。

 

私はよく「殴られるときは殴られ続けよう」と表現します。

もちろん本当に殴られるわけではありませんが、相手から攻撃されても、自分は正しい態度を崩さないことが大切です。

 

そのうち事態を見かねて誰かが仲裁に入る時がきます。

その時に「お互い様だよね」とされてしまうと、あなたも無視していた分、譲歩を求められてしまいます。

だからこそ、正しい行動を続けることが最善の策なのです。

 

 

 

信頼は正しい行動の積み重ねから

 

上司に怒られるから報告しない。

 

同僚が協力してくれないから、自分も協力しない。

 

 

これでは信頼を失うだけです。

 

リーダーとして大切なのは「相手に左右されず、正しい行動を続けること」。

その積み重ねが、やがて周囲からの信頼となり、チーム全体の力になります。

 

今日も、自分の姿勢を守りながら現場に立ちましょう。

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です